■ISO14001はISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)の環境マネジメントシステム規格です。ISOの始まりはイギリスの産業革命から始まり時代ともに標準化や改善が求められ、組織のパフォーマンスの評価、顧客満足向上、企業活動の管理の物差し(ツール)としてマネジメント規格が生まれました。この規格をクリヤーするとその組織に対してのお墨付きがもらえ、社会的信用につながり取得されている企業が多くあります。
他にISO9001(品質)やISO45001(安全)、情報、食品管理等の規格もあります。
■環境マネジメントシステムの狙い(ISO14001)
この規格の目的は社会的経済的ニーズとバランスをとりながら、環境を保護し、変化する環境状態に対応するための枠組みを組織に提供することで有る。そしてその組織の意図した成果を達成する為に要求事項を規定している。(ISO14001規格資料より抜粋)
マネジメントシステムではP D C Aの管理のサイクルが重要な働きとなります。
年度毎の計画(Plan)→具体的な取り組み(Do)→達成した結果の確認(Check)→計画と実行の差異(ギャップ)を埋めるための(Action)この管理のサイクルを回すことで企業のパフォーマンスが改善され、従業員のやる気にもつながります。
ここで、重たいテンプレートのような仕組みですとかえって手間が取られたりします。その組織にあった(企業風土)に応じた仕組みの構築が重要となります。
また、プロセスアプローチも重要です。一つの工程(プロセス)における課題について、インプットされた例えば「原材料(Material)」を「何を用いて」「誰が」「どのように」管理するのかを明確にしてアウトプットを出す。そのアプトプットは次のプロセスのインプットとなり、会社全体のプロセスにつながります。そうすると誰が・どこで、何を・どうするか?作業の標準が分かりやすく結果(意図した成果)もえられやすくバラツキも少なくなります。
■最近SDGS(Sustainable Development Goals)「持続可能な開発目標」をよく聞きます。環境マネジメントシステムと大きな関わりがあります。例えば13番 気候変動に具体的な対策をについて、この取り組みについて「わかりやすくて」「使いやすくて」「続けやすい」仕組みの構築が大切です。環境マネジメントシステムも「わかりやすくて」「使いやすくて」「続けやすい」仕組みがとっても大切いと思います。たった一つの地球、環境マネジメントシステムを活用して地球環境の悪化を防ぎ、地球を大切にて、未来の人へのバトンタッチの環境活動に取り組んではどうでしょうか、PDCAを回して継続的な改善を行うと優しい新しい地球の景色が見えると思います。
(サッカーで流行した言葉 新しい景色を引用)