ご挨拶

こんにちは、山田丞二(やまだじょうじ)と申します。海外の文化・歴史や考え方、そして人に興味があります。私には夢があります。それは、今まで自分が経験した事で社会に貢献したいと思っています。長年、製造業で働いてきました、設計・マーケティング・お客担当(海外・国内)・クレーム処理・品質保証・信頼性試験そしてISO関係の仕事をしてきました。金沢工業大学 経営工学科の出会い、卒研テーマは TQC(トータルクオリティコントロール)で品質管理の基礎を学びました、今から思うと専門化へのスタートでした。

組織の問題点を一緒に見つけ、皆さんの組織にあったピッタリの効率の良い対策を見つけ改善したくよろしくお願いします。

仕事を通じて社会に恩返したいですね。

事業を立ち上げて2年目当初は営業活動に時間をかけてましたが、最近はその時期に植えた種(仕事)を育てて大きく丈夫な木にしてます。

また、町内の清掃活動に参加したり、地域のイベントに参加して健康維持も出来たら良いと思っています。

PS:大学の同窓会が米子市であり参加して来ました。

                               2024年12月 

ISO 研究室
代表 山田丞二

学歴/職歴

年月学歴/職歴業務内容/機関
S57金沢工業大学 工学部  経営工学科 卒業経営工学・機械工学・電気工学・品質工学・マーケテイング・情報工学
S57〜H16鳥取三洋電機にて回路設計・営業企画・品質保証を担当パソコン、ワープロ、プリンタ、LCD回路設計 特許19件出願
S16〜H20三洋エプソンイメージングデバイスにて国内・海外のカスタマーサポート
(企業合併)
顧客クレーム処理を通じて会社の品質改善・業務の標準化
品質不具合の削減により利益に貢献
TS16949(車載品質)・ISO9001(品質)・ISO14001(環境)
内部監査員・顧客品質(海外・国内)
H20〜R1セイコーエプソンにて品質保証を担当
 (本社転籍)
新製品の品質保証業務、デザインレビュー、安全・環境品質試験・信頼性評価
安全衛生委員
R1〜R4NSKマイクロプレシジョンにて品質・労働安全のコンサルティング
協力工場の品質教育の指導
推進リーダー・ISO事務局
IATF16949(車載品質) 2021年12月認定取得
ISO45001 (労働安全)2022年1月認定取得
R4〜ISOコンサルタント(ISO研究室)ISO全般(安全・品質・環境)
IATF16949(内部監査・コアツール・8Dレポート研修)
ISO9001(品質)業務改善
鳥取県環境アドバイザー
ISO品質・環境規格アドバイザー
R5〜環境審査員鳥取県環境審査機関
R6〜品質・環境審査員ISO認証機関

ISO研究室のご案内

設立2022年(R4年)10月 
住所鳥取県鳥取市
従業員1名、(外注 ソフト開発者)
営業範囲鳥取・島根・岡山・兵庫県(Web 全国 / 海外:英語・中国語圏)
所属外部団体日本品質管理学会(R4年3月〜)  会員番号 11341
日本要員認証協会(R4年6月〜)
ISO研修団体 会員(R3〜) 
所有資格ISO9001 QMS審査員補 JRCA 登録番号  A24413  
ISO14001 EMS審査員補 JRCA 登録番号 EMS -D21123 
ボイラー2級・製図検定・品質管理検定3級